炭酸水
炭酸水はシュワシュワして美味しいだけでなく、美容や健康、そして料理や掃除などにも効果があることはご存じでしょうか。 今回はマルチに活躍する炭酸水の効果について紹介します。

炭酸水とは?
炭酸水は炭酸ガス(二酸化炭素)が溶けこんだ水のことです。自然に湧き出る炭酸水は、もともと飲料用や温泉として利用されてきました。炭酸水が人工的に作れるようになってからは、炭酸濃度を自由に調節することができ、 お酒の割り水として使われることが多くなりました。無糖の炭酸水を飲むことは、健康効果があるということで注目されています。
●炭酸水の種類
天然炭酸水
取水地の天然水(わき水・井戸水)自体が自然発砲しているお水です。人工的に炭酸を加えた炭酸水よりも比較的優しい口当たりが特徴で、炭酸が抜けにくいのもポイントです。炭酸の強さは産地によって異なります。
天然水炭酸水
水源地から採水されるミネラルウォーターに炭酸を加えたお水です。味は水の硬度によって異なり、炭酸の強さはそれぞれの製品によって調整されているのが特徴です。
人工炭酸水
人工的に作り出したRO水(純水)に炭酸を加えたお水です。天然炭酸水よりも比較的炭酸の強い製品が多くラインナップされています。ドライな口当たりなのでお酒と割ることも多いです。
炭酸水の効果
●炭酸水の健康効果
疲労回復
人が疲れを感じるのは、体内に『疲労物質』が溜まってしまうからです。炭酸水に含まれる炭酸ガスは胃腸を刺激する効果で、体内に水分が吸収されるため血液量が増え血行が良くなり、結果的に尿量も増えて疲労物質を体外へ排出しやすくなります。
肩こり、冷え症
肩こりの原因の多くは血行不良によるためといわれています。炭酸水を飲むことで血行が良くなり、肩こりの改善につながります。 また、冷え症は末端まで血液が行き届いてないために起こりますので、血行が良くなれば冷え症の改善にもつながります。
便秘の解消
こまめに水分を摂ることが効果的ですが、その水分を炭酸水に置き換えることで、炭酸ガスが胃腸の動きを活発にし、便秘の解消に繋がります。
●炭酸水の美容効果
ダイエットをサポート
お腹がすいたときに炭酸水を飲むと満腹感が得られるのは、胃の中で炭酸ガスが気泡化し、水の量に炭酸ガスの量がプラスされるためです。食事の前に常温の炭酸水を飲むと、満腹感を得ることができ、食べ過ぎを抑えることができます。
炭酸水洗顔
炭酸水の泡には、肌の汚れを浮かす効果があります。気泡が肌表面に残る古い角質をやわらかくして毛穴汚れをおとし、肌の血行も促進されます。
●掃除
アクセサリー
アクセサリーは、炭酸水のつけ置き洗いで、皮脂やアカなどを取り除くことができます。気泡が出なくなるまで置いておき、そのまま布でふき取り乾かしましょう。
汚れは炭酸ガスが気泡化するときに取れるので、冷えた炭酸水の方がより効果的です。
鏡・窓
鏡や窓ガラスの汚れは、ホコリや手アカ、雨水です。洗剤を使わず、炭酸水をゆるく絞った雑巾で鏡を拭きましょう。炭酸水のなかの炭酸ガスは気泡化するまでに時間がかかるため、必ず水滴を残した状態で10分ほど放置し、乾いた雑巾でからぶきをすることでピカピカになります。
●料理
卵料理
オムレツやスクランブルエッグに炭酸水を少し混ぜるだけで、卵の中で炭酸水が泡立ち、空気の層ができてふんわりと焼きあがります。
ハンバーグ
パン粉を浸す牛乳を炭酸水に変えることによって、ふっくらとジューシーなハンバーグに仕上がります。
粉もの
例えばホットケーキを作るとき、加える牛乳の量を半分だけ炭酸水に変えて軽めにかき混ぜて、焼くだけでいつもの1.5倍くらいふっくらとした仕上がりになります。他にも、パンやスポンジケーキ、お好み焼きにも大活躍します。
炭酸水のオススメの楽しみ方
炭酸水といえばペットボトルのイメージが強いですが、最近ではプラスチックごみ問題などもあり、飲みたい時に炭酸水がすぐ飲めるソーダマシンが注目されています。作り方は、水をソーダマシン専用ボトルに注いで炭酸を作るだけです。ミネラルウォーターを買う必要もなく、お好きなソーダドリンクやお酒を割るのも簡単に作れます。 浄水器をお持ちの方は、そのお水で炭酸水を作ることも出来ます。
まとめ
炭酸水は血行促進や便秘解消など健康につながる多くの効果が期待されているお水です。 血行不良や慢性的な疲労で悩んでいる方はこの機会に毎日の水を炭酸水に変えて、体の内側からできる健康ケアを始めてみましょう。 飲む以外に、炭酸水で「洗顔」や掃除、料理に活用したりと様々な使い方があります。
炭酸水を生活に取り入れることで 、生活をワンランクアップさせられること間違いありません。