シリカとは?

2022年01月28日

近年、美容や健康に関心の強い人々の間で、シリカが話題になっています。 シリカ水に含まれるシリカとは、いったいどのような成分なのでしょうか。

シリカとは?

シリカとは、別名ケイ素とも呼ばれるミネラルの一種で、地球上の土の中に豊富に含まれています。また、シリカは私たちの体の中にも多く存在していて、あらゆる臓器の老化や酸化を防いでいます。シリカが多く存在するのは骨やリンパ節、骨、肺ですが、皮膚や筋肉、毛髪などにも多く分布しており、人の健康維持には欠かすことのできないミネラルです。

現代ではインスタント食品の利用などで、シリカを含むミネラルがとりにくくなっています。シリカを含む食べ物として、麦やじゃがいも、青のりなどがありますが、他にもシリカを手軽に摂取できるサプリメントや、ペットボトル飲料が販売されています。


●シリカの効果・効能

肌の弾力を保ち、骨や爪、髪などを丈夫に保ちます

シリカにはコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸という美肌に欠かせない3大栄養素を結びつける働きがあります。組織の結合が強くなることで、ハリと潤いの肌になります。

同様に、髪や爪でもコラーゲンなどの成分を結びつけてくれるので、美しい髪と爪を保つことができます。

また、骨の内部でもコラーゲンを補強し、カルシウムなどと結びつける働きがあるため、シリカを多く摂取している人は、骨密度が高まり、強くてしなやかな骨になります。
 

血管を丈夫にする 

シリカは血管を構成する成分のひとつで、動脈硬化を予防して血管を柔軟に保つ働きがあります。

便秘が解消される 

シリカは植物性食物繊維の主成分でもあるため、食物繊維の働きを強化し、腸内環境の改善を促します。

●シリカの1日あたりの摂取量目安は10~40mg

シリカの1日あたりの摂取量は、特に定められていません。成人1人あたりの1日のシリカの消費量が10~40㎎程度であることから、毎日10~40mgは摂取するよう心掛けるとよいでしょう。

シリカは、食品ではイモ類や海藻類、穀類などに含まれます。しかし、食品で摂取しても体には十分吸収されず、排出されてしまいます。日常的にシリカをとりたいときには、サプリメントや天然のミネラルウォーターがおすすめです。

まとめ

シリカは健康維持に欠かすことのできないミネラルです。シリカが欠乏するとさまざまなトラブルを引き起こすため、毎日意識して摂取していくことが大切です。

食材からとれるシリカの量は、サプリメントなどには及ばないので、併用することでさらなる効果を期待できます。

健康と若々しさを保つために、シリカを積極的に食生活に取り入れていくとよいでしょう。


参考文献:「ケイ素の力」秀和システム

最新のブログ記事


海外の水事情

2023年05月10日

ほとんどの国では水道水が飲めません。
しかし、日本のように水道水が安全な国は本当に少ないのです。
水道水がそのまま飲める国は以下

屋根塗装について

2022年08月30日

屋根塗装をせず放置した場合、雨水が内部に浸入して雨漏りを起こし、建物内部を傷めてしまいます。 今回は屋根塗装をおこなう時期や劣化のサインについて、ご紹介いたします。

給湯器を取り替える方の多くは、故障で使えなくなった時ではないでしょうか。時期によっては工事が集中したり、すぐに交換が出来ない場合がありますので、寿命を知った上で計画的に給湯器の交換をご検討されることをおすすめします。 今回は給湯器の寿命と交換時期についてご紹介します。